Quantcast
Channel: 日本語訳タグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 249 articles
Browse latest View live

【PHP8】プリミティブ型にメソッドを生やそうスカラーオブジェクト

PHPの第一人者NikitaのGitHubを覗いていたらなんか面白いものを見つけました。わりと前から存在しているみたいで、最古のコミットは2013/01/25です。積極的な機能追加こそほとんどないものの、メンテナンスは続いていて、PHPに合わせて着実にバージョンアップされています。...

View Article


【PHP8.1】プロパティ・引数デフォルト値でnewできるようになる

先日2021/03/02に、New in initializersというRFCが提出されました。なにかというと、こんな構文が書けるようになります。classTest{private$foo=newFoo();publicfunction__construct(privateLogger$logger=newNullLogger,){}}PHP RFC: New in...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【PHP8.1】PHPで簡単に非同期処理を書けるようになる

PHPは長きにわたり同期的、すなわち、あらゆる処理を上から順に実行していくというスタイルを取ってきました。しかしたとえば、複数のURLからデータを取ってきて結果をまとめたいといった場合、時間のかかるHTTPリクエストは同時に投げたいですよね。この用途にはGuzzleというライブラリが存在し、これを使えば同時にリクエストを投げられます。しかし、ではHTTPアクセスとDBアクセスを同時にやりたい場合は?...

View Article

【PHP8.1】その配列、純粋配列?

PHPには配列と連想配列の区別がありません。むしろPHPの配列は順序付きハッシュであり、その中でも数値のキーは特別に連番で扱える、みたいな扱いです。他言語で言うところの配列はPHPにはありません。$arr=['hoge'=>'fuga','foo'=>'bar','x',// キーは0になる3=>'y','z'// キーは4になる];しかしまあ区別したいよねってことで、Add...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リモートワークでモチベーションを保つ方法25選

リモートワークで仕事へのモチベーションを保つ方法、みなさんはどうやってますか?私はそもそもモチベが無いので毎日ぐったりしています。しかし、このままだとさすがにそろそろ首が危ないということで、モチベを保つ方法を探してみたところこんな記事を見つけました。ということで以下はGedalya Krycer ( GitHub / LinkedIn / dev.to / Webサイト )による記事、25 Ways...

View Article


【PHP src】PHPはソース管理に独自gitサーバを辞めてGitHubに移行する

これまでPHPはgit.php.netがメインのソース管理リポジトリでした。GitHubにもリポジトリはありましたが、あくまでミラーという扱いでした。しかし今後はgit.php.netを廃止し、GitHubへと完全移行することになりました。原因はハッキングです。経緯https://github.com/php/php-src/commit/c730aa26bd52829a49f2ad284b181b...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【RFC8962】IETF、プロトコル警察を設立する

最近のプロトコルの乱れには目を覆いたくなるようなものがありますね。そんなわけで、RFCを制定はすれど実装には不干渉を貫いてきたIETFも、ついに本腰を入れて動き出すことになりました。以下はRFC 8962 Establishing the Protocol Policeの日本語訳です。Establishing the Protocol PoliceAbstractIETFの理念のひとつに、「We...

View Article

イテレータよりラムダのほうがバグが多いし実装に時間もかかる

ラムダ使え!イテレータ滅ぼすべし! などという主張を時折見かけます。 ラムダのほうがイテレータよりわかりやすく、バグも少ないプログラムが書けるのだそうです。 いいことづくめですね。 ところが先日、全く逆の結果を主張している論文が目に入りました。 果たしてどういうことでしょうか。 ということで以下はAn Empirical Study on The Impact of C++ Lambdas And...

View Article


Blitz.js、Next.js辞めるってよ

Blitzは、ざっくり言うとReact版Ruby on Railsです。 Reactの面倒なところを全てすっ飛ばし、技術選定なんてどうでもいいから今すぐアプリを動かしたいんだよ、という要望を叶えるのに適したフルスタックフレームワークです。 概要はBlitz.js - React on...

View Article


データサイエンティストの仕事の実際について

データサイエンティストの仕事の実際について. データサイエンティストとして働くことについての真実についての日本語記事です. 本文 まず、データサイエンティストとして行っている仕事が本当に好きだということから始めましょう。私は、データサイエンティストとして人々や企業に大きな影響を与えうる興味深い問題に取り組んでいます。...

View Article

【PHP8.1?】PHPのあらゆる関数を部分適用できるようにするRFC

正直なところ、カリー化や部分適用の有用性が私にはわからないんですよ。 // 普通の関数 function foo1(int $a, int $b):int{ return $a + $b; } echo foo1(10, 5); // カリー化 function foo2(int $a):Closure{ return fn (int $b):int => $a + $b; } echo...

View Article

2021年に作るべき7つのフルスタックプロジェクト

以下はHenry Boisdequin( dev.to / Twitter / GitHub )による記事、7 Fullstack Projects You Need to Make in 2021の日本語訳です。 どのようなフルスタックプロジェクトを作るべきか? もしこのような疑問を持ち続けているのであれば、あなたは正しい場所にいます。...

View Article

2021年に学ぶべきJavaScriptフレームワークは何かね?

Discussion Threads dev.toではDiscussion Threadsという、議論やコメントが前提の記事を立てることができます。 まあ見てのとおり、大半のスレッドは閑古鳥が鳴いてますが。 最近盛り上がったスレッドとしてはShow off your Workspace、日本でいうところの環境晒しスレがあります。 みんな格好いい環境ばかりで驚きですね。...

View Article


無料プランは百害あって一利なし

Don't offer a Free Planという非常に力強い主張があったので紹介してみます。 著者はGuido( Twitter / GitHub / Webサイト )です。 Don't offer a Free Plan もしあなたがSaaSプロダクトを提供しているのであれば、無料プランを提供することに意味はないかもしれません。...

View Article

【PHP8.1】PHPで交差型が使えるようになる

交差型は何かって一言で言うと型のANDです。 PHP8.0で型のORことUNION型が導入されましたが、これに続いてPHP8.1で交差型が導入されることになりました。 これでPHPでも型パズルマウント取れるようになりますね。 ということで以下はPure intersection typesの紹介です。 PHP RFC: Pure intersection types Introduction...

View Article


【PHP8.1】呼び出し元に返らない返り値の型が指定できるようになる

function foo():XXX{ exit; } この関数の返り値の型は何にすればいいでしょうか。 null? void? nullはnullという型ですし、voidは『値を返さない』であって『呼び出し元に返らない』ではありません。 ということで『呼び出し元に返らない』を明記できる型が提案されました。 返らないのに返り値とは。 PHP8.1以降ではこう書けるようになります。 function...

View Article

First-Party Setsでドメインを超えてCookieを共有する

以下はGoogleが勧めているプライバシーサンドボックス技術のひとつ、First-Party Setsの紹介です。 細かい部分とかはよくわからないので端折ってたり想像で補ったりしている場合があります。 きっと誰かが正確な訳をプルリクしてくれるはず。 First-Party Sets...

View Article


【PHP8.1】読めるけど書けないプロパティが作れるようになる

新潟←ちょっとこれを読んでみてください。 読めましたね。 ではちょっと画面から目を離して、niigata←これを漢字で書いてみてください。 8割くらいの人は書けなかったんじゃないかなと思います。 ということで、読めるけど書けない漢字になぞらえて、読めるけど書けないプロパティは新潟アクセス修飾子と呼ばれています。 echo $object->property; // できる...

View Article

【PHP8.1】finalクラス定数が作れるようになる

クラス定数は上書き可能です。 class FOO{ public const HOGE = 1; } class BAR extends FOO{ public const HOGE = 2; } var_dump(BAR::HOGE); // 2 定数なのに上書き可能とはこれ如何に。 クラス定数ではない通常の定数は当然ですが上書きできません。 const HOGE = 1; const HOGE...

View Article

【翻訳】EditorConfigの仕様のなんちゃって日本語訳とおすすめ設定

ジェネレータ作りの練習で、EditorConfigの設定ジェネレーターを作りました。 今回は、そのついでに日本語訳をしたものを掲載します👀 その前に、EditorConfigとは? コーディングするときの基本の1つ👀 インデントの種類、改行コードなどを統一してくれる大変有名な仕組みです。 Gitで余計な差分で現れると面倒な余計な空白や、改行コードの違いも解決してくれる優れものです。 Visual...

View Article
Browsing all 249 articles
Browse latest View live